悪徳ブリーダーの見分け方

いつになっても減っていかない悪徳ブリーダー。
実際に悪徳ブリーダーからプードルを購入したしずくさんから
絶対に失敗しないブリーダー選びについて教えて頂きます。
こんにちは しずくです。
今日は、私の体験から良いブリーダーさんの見つけ方をお伝えしようと思います。
私はトイプードルが欲しいなと思ってネットで見ていたら、あるブリーダーさんの載った
募集サイトに目がとまりました。
結構きれいなサイトだったのでりんなちゃんの説明を見て画像を送ってもらいました。送られてきたりんなちゃんの画像は遠目で服を着せられた綺麗系のワンコに見えたのですが…
業者さんの対応は丁寧な感じだけど何だか急がされている気分でした。
なんと決めて次の日にりんなちゃんが送られてきたのです。
割れをガムテープで直した小さなランチボックスに押し込まれて送られてきました。
ランチボックスの上にはチワワちゃんの予防接種証明書が貼ってありました(汗)
開けてびっくり!可愛いより先に『くさっ!』が第一声です。
爪はアリクイのように伸びっぱなしで、痩せ細った野良ちゃんみたいでした。
えさや育て方の説明はなく、後日一度だけ食べないとメールしましたらドッグフードに缶詰混ぜてみては?とアドバイスしてくださいました
その後下痢に血が…みたいな感じで一週間くらい血便が続きました。
病院代は採便と薬で7,000円くらいかかりました。
りんなちゃんの心の様子は怯えたかんじで、
手を振り上げると逃げる仕草をしていました
りんなちゃんは「ブリーダーさんから譲り受けた」
と聞こえはいいですが、自家繁殖ではないようです。
『来た時はもっと痩せてて、これでも太ったんですよ』
とおっしゃっていたということは…
安く、若しくは里親募集で仕入れ転売されている会社かもしれません。
ただ安いからとか可愛いからだけでは私達の知らない落とし穴があるように思えます。
失敗をしないようにするには、
お迎えする前からブログチェック
メールやお電話など交流できる
ブリーダーさんを選ぶことです。
ブリーダーさんから買うにしても里親として引き取るにしても一生を共に大切にすることが一番です♪
お迎えするのに選択は本人次第。
初めて、お迎えする時私達は犬のプロではありません。
小型犬特有の病気だって見つかる場合もありますししつけなど不安がある場合、心あるブリーダーさんならきっと心強いよき相談者になってくれるはずです。
今、躾ができないのを犬のせいにして保健所に連れていく人もいます。
迷った時相談に乗ってくれる人がいたら、犬とヒトとまた良い関係ができるんじゃないでしょうか?
そうしたらまた悲しみに浸かったワンちゃん達が少しでも減る道に繋がる気がします。
しずくさん有難うございました
とっても参考になるお話でしたね
あなたがもしブリーダーさんを探そうとしているのであればわんこへの愛情を一番に考えているかをポイントに探してみてください。
無理なブリーディングをする悪徳ブリーダー
とても美しい青い目のワンコ春馬くん。
お散歩で会う人々はこの春馬くんを一目見て思わずうっとりするほどの
美しい容姿だそうです。
ダックスとトイプーのミックスだと思われダップルカラーという薄い色素の遺伝子を
受け継いだ様子で両目がブルーのお目目。
ダップルカラーは美しいですがメラニン色素が薄く奇形、障害も発生するので同じダップル同士では交配させるとたくさん障害の子が生まれてしまうそうです。
ブルーアイとは
昔シベリアンハスキーでもその瞳はご覧になった方もいると思います。
とても美しい目の色。
でもこれもほんとはいろんな障害との隣り合わせの危険な色。
簡単に
「とてもきれい~~ 欲しい~~」
という人には保護主さんはOKをだしてはくれそうにありません。
逢ってみて、春馬くんの最後まで愛情を持ってたくさん遊んでくれる優しい飼い主さんを募集しているようです。
まずネットでブルーアイ、ダップルカラーについて検索してお勉強し、それから逢いに行ってくださいね。
また、歯のかみ合わせが悪いからと捨てられている保護犬も時々見られます。
歯のかみ合わせについて

歯のかみ合わせで一番いいとされているのが
シザーズバイト(上あごも下あごも同じ歯の位置)
上が下にかぶさってるのが
オーバーショット
下が上にかぶさってるのが
アンダーショットです。
でも、結局かみ合わせも人間の作ったルールです。
何の問題もありませんよ~
MIX犬を売る悪徳ブリーダー
今流行りの純血種同士の掛け合わせMIX犬。
まじめなブリーダーに失礼だとかたまたまミスしたとかいろいろ言われています。
ずさんな管理の悪徳ブリーダーがたまたまできてしまったMIXの子犬を売っていることも大いにありえます。
でも産まれた子たちには顔や姿に対して何の罪もありません。
ミックスわんこもほんとにかわいいです。一度会ってみてくださいね。
純血を守ってないとかそんなことを言い争うより何の罪もなく生まれた子の命を温かく包んでいるほうが幸せです。
お金のために作られた命でもほんとうは愛をはぐくむために生まれてきたのですから。
どうしたら動物と共生できるのか・・・
どうしたら殺される犬猫たちがいなくなるのか・・・
毎日考えているのですが答えは
動物は商品にしてはいけない
に到達してしまいます。
でも今の世の中そう簡単には
「ではブリーディングを法律で禁じましょう」
とはならないです。
でもブリーディングをする限り不良在庫と呼ばれて捨てられるわんこが後を絶ちません。
ではどうしたらいいのか・・・
答えがサンフランシスコと熊本県にあります。
熊本県はとっても動物に優しい県です。
殺処分がほとんどないことで最近ヤフーさんに取り上げられました。
保健所の方が説得、説得説得これはほんとうにたいへんなことです。
勉強会もあり飼い主は捨てるのをあきらめるそうです。
もうひとつサンフランシスコはACCとSPCAという動物保護機関があります。
そこには動物にゆとりの空間を提供するすばらしいシェルターがあります。
明るい雰囲気で日本のアウジュビッツみたいな収容所ではなく家族が里親を探しに行きたくなるようなポジティブ空間です
どうやって寄付を集めているかというとやはりメディアが一番だそうです
テレビ、新聞、ラジオなどあらゆるメディアでその存在をアピール、動物の現状もアピール
いくら高額にしても、飼い主さんの動物に対する向き合い方や愛の深さがなければ決して譲ることができない法律を確立することも大切ですね。