捨てられるということ

命の教育

ママがPTAに行ったときに出会った一人の男の子のお話


ママが学校のPTA会議室で打ち合わせをしているとき
一人の1年生の男の子が会議室に入ってきました。
うつろな瞳をしたその子は近くの養護施設にいるりっくんです。


「どうしたの?」
「うん、何しているの?」
「ママたちのお勉強だよ」
「この前絵本読んでくれた?」
「ちがうママだよ。」
「ふ~ん、そうなんだ。」


そう言い残してりっくんはまた他の教室へ行ってしまいました。
りっくんが預けられた理由は父親による虐待です。
ママの顔も知りません。腕にはたばこを押しつけたあとが5~6か所。傷がたばこだということも知っています。
りっくんの心は親の手によって破壊されてしまいました。
同じクラスにはもう一人施設の子がいます。
脳に障害があるからといって両親に捨てられたみっちゃんです。
障害のある子を産んだはいいけれど育てることはできないといいはる両親から施設に入れられました。
実はあなたの町の学校でもたくさんの過去に辛いことがあった子ががんばって学校に通っています。
動物も人間も捨てられています。
いつも犠牲は子供たち、弱い子たち。


ガラスのような心をしている守られるべき命たち。


大人になることが難しくなってきた時代、どうやったら本当の大人が増えるのかな。
体はおとなになっても心は育ち続けるものなのに20歳になったからと成長することをやめたらむなしい人生が待っているだけ。
自分ではなく誰かの喜ぶ顔を見ることが幸せと思えるようになったとき人は大人になると思います
命を受け止めた瞬間から急に大人になれるわけないです。
命を守ることではじめて成長するのだから。
りっくんのママとのぬくもりのときは絵本の読み聞かせをしてくれる
学校のママボランティアさんとの短い時間だけなのです。

駅に置き去りにされたトイプードルもんちゃんの話

もんちゃんは駅にぽつんと捨てられていました。
しかし誰も助けようとせずただ通り過ぎて行くだけ。
そして今の飼い主さんあささんに出会いました。
あささんはトリマーのお勉強中。もんちゃんは
あささんにカットしてもらってとってもきれいです。
毎日幸せな時を過ごしています。
そんなもんちゃんとあささんの愛に溢れる
ブログはこちら
ぼくもんちゃん
捨てるということは犯罪です。虐待なのです。
その薄汚れた人間の醜さを洗い流してあげて
新鮮なフードと水をあげていたらこんな風に
すぐに美しいもとの姿に戻ります

トイプードルのジルバさん

トイプードルホワイト♂のジルバさん。
私がブログと立ち上げた当初お伝えしたもうおじいちゃんのジルバさん。
先日catnapさんの代表さん宅でお亡くなりになりました。
享年15歳
私はジルバさんの美しいお姿を拝見して里親募集に力を入れ出しました。
頭に少し傷のあったジルバさん。
15歳まで大切に飼われそして突然
一人でさまようことを強いられたジルバさん。
あなたの高貴なまでのその美しさから動物たちの置かれている過酷な現状、今も続く虐待の日々を知りました。
たくさんの人々があなたのお姿を拝見し何かを感じとったことと思います。


あなたの死が基となり
動物だからと差別を受けて
無駄に産まされ殺されずに済む
世の中がきっと来ます。

タイトルとURLをコピーしました