
多くの保護犬の募集のなかで、小さいプードルちゃんは決まりやすい傾向にあります。しかし、飼い始めてからの現状は・・・
小さすぎて健康に問題が多い子が募集に出されることも少なくないため、骨折、遺伝的疾患などで病院にお世話になる回数も増えることを覚悟しなければなりません。
なぜこんなに小さい子がいるのか、現在のブリーディングの問題点についても紹介します。
まず、はじめにトイプードルの中でも、マルプー・ティーカッププードル・タイニープードルの違いについて聞かれることが多いので説明します。
「マルプー」の両親はトイプードルとマルチーズ

まず、マルプーを知る前に、マルプーの両親「トイプードル」と「マルチーズ」のそもそもの違いについて比較します。
どちらも見た目が愛らしく、室内犬として非常に飼いやすい犬種ですが、それぞれに個性や特徴がありますので詳しく紹介します。
1. 基本情報と歴史
トイプードル
- 原産国:フランス(またはドイツ)
- 分類:プードル種の中で最も小さいサイズ(スタンダード、ミニチュア、トイ)
- 主な用途:家庭犬、ショードッグ、トリックドッグ
トイプードルは、もともとは水鳥狩り用の猟犬として誕生しました。賢く学習能力が高いため、現在では家庭犬だけでなく、ドッグショーや芸をこなす犬としても人気です。
マルチーズ
- 原産国:地中海地方(マルタ島が有力)
- 分類:愛玩犬
- 主な用途:抱き犬、コンパニオンドッグ
古代ローマ時代から王侯貴族に愛された犬種で、ラグジュアリーでエレガントな外見が特徴です。抱っこされるのが好きで、人懐っこさが魅力です。
2. 見た目と被毛
犬種 | 見た目の特徴 | 画像(参考) |
---|---|---|
トイプードル | 巻き毛、カットスタイルで個性が出る、垂れ耳 | ![]() |
マルチーズ | 真っ白な長毛、ストレートな被毛、エレガント | ![]() |
特徴 | トイプードル | マルチーズ |
---|---|---|
サイズ | 25~28cm、3~4kg | 20~25cm、2~4kg |
被毛の特徴 | 巻き毛、抜けにくい | 絹のような長毛、真っ白 |
抜け毛 | 非常に少ない | 少ないが絡まりやすい |
アレルギーへの配慮 | 比較的アレルギーを起こしにくい | こちらも比較的少ないが、毛玉対策が必要 |
トイプードルの巻き毛は定期的なトリミングが必要ですが、カットスタイルで個性を出せるのが魅力。一方マルチーズは美しい白い長毛が特徴で、毎日のブラッシングが欠かせません。
3. 性格と気質
項目 | トイプードル | マルチーズ |
---|---|---|
賢さ | 非常に賢い(犬種中トップクラス) | 平均以上に賢い |
社交性 | 人懐っこく、他の犬とも仲良くできる | 飼い主に非常に忠実だが、他の犬にはやや慎重 |
活発さ | 活発で好奇心旺盛 | 穏やかでマイペース |
甘えん坊度 | 高いが、ある程度の独立心あり | 非常に高い、抱っこ好き |
トイプードルは非常に賢く、しつけがしやすい反面、刺激を求めるため退屈すると問題行動に出ることもあります。マルチーズは穏やかで優しく、飼い主との密なスキンシップを好みます。
トイプードルは頭が良く、コマンドをすぐに覚えますが、しっかり運動させてあげる必要があります。マルチーズは運動量が少なくても満足しますが、寂しがり屋なので一人で長時間過ごすのは苦手です。
4. 健康管理と寿命
項目 | トイプードル | マルチーズ |
---|---|---|
平均寿命 | 12~15年 | 12~14年 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼、歯周病、てんかん | 涙やけ、歯周病、膝のトラブル |
手入れの頻度 | トリミングは月1回以上必要 | 毎日のブラッシングが必要 |
両者とも比較的長寿で健康な犬種ですが、定期的な健康チェックと適切な手入れは欠かせません。
🐕 性格・しつけ・飼いやすさの比較表
比較項目 | トイプードル 🐩 | マルチーズ 🐕 |
---|---|---|
賢さ | ⭐⭐⭐⭐⭐(非常に賢い) | ⭐⭐⭐⭐(しつけしやすい) |
甘えん坊度 | ⭐⭐⭐(やや甘えん坊) | ⭐⭐⭐⭐⭐(非常に甘えん坊) |
吠えにくさ | ⭐⭐⭐⭐(比較的静か) | ⭐⭐(吠え癖が出やすい) |
お手入れ | トリミング必要(月1) | 毎日ブラッシング必要 |
運動量 | 中~高(活発) | 低~中(落ち着きタイプ) |
留守番耐性 | ややある | 弱い(寂しがり屋) |
📝 飼育チェックリスト
✅ トイプードル飼育のためのチェックリスト
- 1日1〜2回の散歩時間を確保できる
- トリミング代(月5,000〜8,000円)を継続できる
- 知育玩具やしつけに時間をかけられる
- 活発な性格に対応できるライフスタイル
- 他のペットや子どもとも共存できる環境
✅ マルチーズ飼育のためのチェックリスト
- トリミングor長髪の場合は毎日のブラッシングを続けられる
- 室内中心の穏やかな生活が送れる
- 留守番の時間が短め(在宅時間が長い)
- こまめな涙やけケアができる
- 甘えん坊で依存心が強い性格を受け入れられる
🧼 4. お手入れの違い
内容 | トイプードル | マルチーズ |
---|---|---|
トリミング頻度 | 月1回(巻き毛用のカット) | 月1回(長髪短髪はお好み) |
ブラッシング頻度 | 週3〜4回 | 長髪の場合は毎日 |
涙やけ対策 | ややあり(色による) | 多め(白毛に目立つ) |
シャンプー | 月1〜2回 | 月1回 |
歯みがき・耳掃除 | 週1〜2回 | 週1〜2回 |
🧡 5. こんな人におすすめ!
タイプ | トイプードル 🐩 | マルチーズ 🐕 |
---|---|---|
初心者向け | ◎(しつけやすい) | ○(穏やか) |
子どもがいる家庭 | ◎ | △(神経質な個体も) |
一人暮らし | ○(忙しすぎない人) | ◎(癒し重視) |
高齢者 | △(運動量多め) | ◎(落ち着きがある) |
美容や手入れを楽しみたい | ◎(トリミング多彩) | ◎(長毛のお手入れ) |
トイプードルはアクティブで知的好奇心旺盛な人に、マルチーズは癒しや落ち着きを求める人に最適です。活発で頭の良い相棒が欲しいならトイプードル、穏やかで甘えん坊な癒し系を求めるならマルチーズがおすすめです。どちらも愛情深く、家庭に幸せをもたらしてくれる存在であることに違いはありません。
マルプーとは

マルプーとは、マルチーズとトイプードルを親に持つミックス犬です。
両親の性格や見た目の魅力を受け継いだマルプーは、その愛らしさと飼いやすさから、日本でも非常に人気があります。ただし、ミックス犬なので個体差が大きく、見た目も性格も一頭ずつ異なりますので、トイプードル特有の巻き毛が出たり、逆に直毛が出たりと特徴はバラバラです。多くが短い脚と大き目の瞳がとてもチャーミングです。
1. マルプーの基本情報
- 犬種名:マルプー(マルチーズ×トイプードルのミックス)
- 体重:約2kg〜5kg
- 体高:約20cm〜30cm
- 寿命:12〜15年
- 毛質:ふわふわの巻き毛〜ストレートまで個体差あり
- 毛色:ホワイト、クリーム、アプリコット、ブラウンなど
2. マルプーの外見的特徴

マルプーは、両親であるマルチーズの上品さとトイプードルのぬいぐるみのような愛らしさをあわせ持ちます。
- 丸い顔立ちとクリクリの目がチャームポイント
- 被毛は抜けにくく、アレルギーが出にくい(ただし完全ではありません)
- 毛の長さやカール具合は個体によって異なりますが、こまめなトリミングが必要です
3. マルプーの性格
マルプーは、親犬の性格をバランス良く受け継いでいることが多く、明るくフレンドリーで甘えん坊です。
- 社交的で人懐っこい:家族や他の犬とも仲良くできる傾向があります。
- 賢くしつけやすい:トイプードルの知能の高さを受け継いでいる場合、しつけが比較的スムーズです。
- 警戒心が強い個体も:マルチーズの影響で、少し神経質な一面が出ることもあります。
4. マルプーの飼いやすさ
マルプーは初めて犬を飼う人にもおすすめできるミックス犬です。ただし以下の点には注意が必要です。
◎ 飼いやすい点
- 無駄吠えが少なめ(個体差あり)
- サイズが小さく、室内で飼いやすい
- 適度な運動でOK(毎日30分程度)
△ 気をつける点
- 毛のお手入れが必要:月1回のトリミング+毎日のブラッシング推奨
- 甘えん坊なので留守番が苦手:分離不安に注意が必要
- 涙やけや歯のケアも重要:小型犬特有のケアが求められます
- さまざまな性格:犬種の特徴ではなく個々の性格を見極める必要あり
5. マルプーを里親募集で迎える前に知っておくべきこと
どのようなブリーディングがなされたのかは不明なので、すべてを受け入れる姿勢と、家族全員でお世話できるか確認すること
信頼できる保護団体から迎え、その子の性格や特徴をよく聞いてトライアルをすること
ミックス犬特有の遺伝的リスクについて理解しておくこと(たとえば膝蓋骨脱臼など)
ティーカッププードルとタイニープードル

ティーカッププードルとタイニープードルは、正式な犬種名ではなく小さくブリーディングされた「トイプードル」より小型のバリエーションとしてペット業界で使われている呼び名です。
人気の影で悪徳ブリーダーの非情なブリーディングによって悲惨な運命をたどる子も後を絶ちません。より小さい子を売るためにブリーディングされていることを念頭に受け入れる必要があります。
ティーカッププードルやタイニープードルはサイズにより体質や飼育上のポイントも異なります。
📏 1. サイズと体重の違い
種類 | 体高(目安) | 体重(目安) |
---|---|---|
ティーカッププードル | 約18cm以下 | 約1.5〜2kg |
タイニープードル | 約23cm前後(〜25cm) | 約2〜3kg |
トイプードル(参考) | 約25〜28cm | 約3〜4kg |
- ティーカッププードルは「ティーカップに入るほど小さい」ことが名前の由来。
- タイニープードルはトイプードルよりやや小ぶりだが、ティーカップほど極小ではありません。
📌 ポイント:どちらもJKC(日本ケネルクラブ)やFCIなどの国際的な犬種標準には登録されていない非公式サイズ分類です。
👀 2. 見た目と魅力の違い
比較項目 | ティーカッププードル | タイニープードル |
---|---|---|
被毛 | 巻き毛(トイプードルと同じ) | 同じく巻き毛 |
骨格 | 非常に小さく華奢 | 小ぶりだがバランスが良い |
顔のタイプ | ぬいぐるみのような丸顔が人気 | 少し大人っぽい顔立ちも多い |
外見の人気傾向 | とにかく「小さくて可愛い」 | 小さいが健康面とのバランスが良い |
🧸 ティーカッププードルは超小型でぬいぐるみのような見た目が特徴的です。しかし、タイニープードルもトイプードルより小さく、超小型犬として分類されます。
💡 3. 性格・知能・しつけのしやすさ
比較項目 | ティーカッププードル | タイニープードル |
---|---|---|
知能 | 高い(プードル共通) | 高い |
甘えん坊度 | 非常に高い | 高い |
活発さ | 控えめ(体力が少ない) | やや活発 |
しつけのしやすさ | やや気難しい個体も | 比較的しやすい |
留守番の適性 | 苦手(寂しがり) | 短時間なら可能 |
💬 どちらも人懐っこく賢いですが、ティーカップは繊細さが強く、環境に左右されやすい面があります。
🩺 4. 健康面と寿命の違い
比較項目 | ティーカッププードル | タイニープードル |
---|---|---|
寿命の目安 | 3〜14年 | 5〜15年 |
なりやすい病気 | 低血糖、膝蓋骨脱臼、骨折 | 膝蓋骨脱臼、歯周病 |
健康管理の難しさ | 難易度高い(要注意) | 何が起こるかわからない |
📌 ティーカッププードルは体が小さすぎるため、内臓の発達や骨格形成に問題が出やすく、低血糖にも注意が必要です。非常に短命だったというお話も少なくありません。タイニープードルもトイプードルよりは小さくブリーディングした結果産まれた子なので、体調にどのような変化が起こるのかは判断できません。
💰 5. 価格と入手金額
比較項目 | ティーカッププードル | タイニープードル |
---|---|---|
相場価格 | 約40〜70万円(血統により100万超も) | 約30〜50万円 |
入手しやすさ | 限られる(専門ブリーダー中心) | 比較的しやすい |
👛 価格はサイズが小さいほど高くなる傾向にあり、ティーカップはプレミア的な扱いになることも。
そのため、健康ではないティーカッププードルが里親募集に出されることも多くあります。
🏡 6. 飼育の注意点まとめ
注意ポイント | ティーカッププードル | タイニープードル |
---|---|---|
抱っこの仕方 | 骨が弱いため慎重に | 骨の細い子は慎重に |
食事の頻度 | 小分けに数回与える | 1日2回でOK |
寒さへの対策 | 必須(服・暖房) | 震える場合は防寒必須 |
子どもとの相性 | 不向き(骨折リスク高) | 状況により可 |
ある社長夫人の方が、ティーカップを購入し、あまりに骨が弱いため何度も骨折させてしまい、小さな足にボルトがいくつも入ることになったというお話を聞いたこともあります。どんなに痛かったことでしょう。
✅ 里親募集で小さい子を譲り受ける際に注意する点
ライフスタイル/好み | ティーカッププードルが向いている人 | タイニープードルが向いている人 |
---|---|---|
常に一緒にいたい | ◎ | ◎ |
初めて犬を飼う | ×(管理が難しい) | △(何が起こるかわからない) |
健康面の不安を避けたい | ×(あらゆる注意が必要) | △(何が起こるかわからない) |
高齢者・一人暮らし | △(素早い対応が必要) | 〇(比較的安心) |
一見、小さいからコンパクトで飼いやすいと思われがちですが、実際は何度も病院に通ったり、生活に相当の注意が必要な子もいたりと大変なことも多いので、保護犬を譲り受ける場合は手がかかることを十分承知のうえ飼うようにしましょう。
「その子のサイズ」ではなく「その子への愛」で選ぼう

ティーカッププードルやタイニープードルを選ぶ理由としては
- マンションなので大きいワンはむずかしい
- 毛が抜けないワンでないとアレルギーが心配
- 小さいぬいぐるみみたいでかわいい
- 匂いが気になる
- しつけがしやすい
などなど今の日本の住宅事情にぴったりなこともあり、値段が上がります。
でもその影で
- 何度も出産させられてあげくに捨てられる
- 乱繁殖のために障害が出たから捨てられる
- 少し大きくなって売れ残ったから捨てられる
- 子犬はとっても世話が大変だから捨てられる
- 飼い主がアレルギーになったから捨てられる
という現実もあります。
特に捨てられた犬たちはとても臆病でおとなしい子が多く、すぐにぶるぶると震えます。
センターに入れられて恐怖のがけっぷちでもがき苦しみ続けた結果暴れることもあるでしょう。
でもやさしくしてくれる人は分かります。心を込めて話してください。
言葉を出さなくて思いだけでも通じます。
人間が忘れかけていた言葉なしでの会話をするという温かい心を思い出すことが出来ます。
里親募集はトライアルという制度があって、まず飼ってみてアレルギー反応やお家への適応などを見ることも出来ます。
犬を飼うことは命を受け入れること、生きる苦しみも喜びもすべてを受け入れること
犬を物のように購入してぽいって捨てることは自分から犯罪者になるということです。
小さい子希望であればヨークシャーテリアやマルチーズもティーカッププードルと同じくらいで、毛が抜けません。
ティーカッププードルって高いな~と思ったら、こちら👇で「小型犬」で検索してみてください。
ブリーダー持ち込みの子やボランティアさんが保護してくださった子など、がんばって問題だらけの現実社会を耐えてきた、わんこ達に出逢えるきっかけになります。